Archive2006年02月 1/1

2月25日(土) white avenue コンサート   * niko

No image

時間 15:00~ / 17:00~ 会場 ホテル日航大阪曲目 太湖船    康定情歌    采茶灯    ラストエンペラー  他 各回10曲ほど主催 ホテル日航...

  •  -
  •  -

Wiedeń * Vienna

9~12 Feb 2006* 1st dayシュテファン寺院 ~ フィガロハウス ~ ウィーン国立歌劇場 ** 2nd day中央墓地 ~ カール教会 ~ シェーンブルン宮殿(宮殿・CAFFE・コンサート) ** 3rd day*美術史博物館 ~ ホーフブルク ~ シシィ博物館 ~ ベートーヴェンハウス ~ ヴォティーフ教会 ~ シュテファン寺院 * ** departure dayウィーン川 *1日目「なおちゃん優雅に泣いてないでこれから1人なんだよ!...

  •  -
  •  -

friends * przyjaźń

さて、ポーランドでは素晴らしい出会いの連続でした。街や自然やショパンの足跡はもちろんですが、すれ違う人、先生、ピアニスト、そして友人達♪よく考えてみると、私は中高の頃からずっと、人とあまり音楽の話をしないようにしていたみたいです。ちょっと独特な世界だということを感じていたからでしょう。。家族も親戚にも音楽家はいないし、周りにも音大に行く人は友達の友達の友達に1人いるかいないかくらい。生活スタイルに...

  •  -
  •  -

 historia * History

* アウシュビッツ -Oświęcim- 今年のセミナーにはアウシュビッツに行く予定は組み込まれていませんでした。 けれど、ここまで来て行かないのは・・・という思いがみんなの中にあり、クラクフ観光の前日の夜に、クラクフは見れなくてもいいから自分達でタクシーで行こう!ということになりました。 当初お姉さまチーム?→の4人だけで行くつもりでしたが、他のみんなも行きたいということで、結局全員で。 クラク...

  •  -
  •  -

 Kuchnia Polska * Polish Cuisine 

*żurekジュレックというライ麦を発酵したポーのスープです。少しすっぱいです。でもお店によって味が違いました。他にもスープはたくさんあって寒い中あったまってとってもおいしかったです。 *ピエロギというポー料理。水餃子のようなもので、でも中身は色々☆デザートみたいに甘いものもありました。さて食生活の方は、朝は部屋でパンとソーセージなど、ランチは学食など、 夜は外で食べたりジェカンカのキッチンで作っ...

  •  -
  •  -

 Pogoda * Weather  

出発前には-30度を記録したりでその寒さにドキドキしていましたが、私の滞在中は-16度~-10度くらいで、結構大丈夫でした。空気はとっても冷たいのですがしっかり着込んでいるし、室内は完全暖房で快適。日本の私の部屋の方が寒く感じるくらいでした。とはいえ-16度の日の朝などはほっぺが痛かったです。マフラーを口の辺りまで巻くのですがそれが息で凍りましたダウンのフードは日本ではかぶる事はまずないですがこれをかぶる...

  •  -
  •  -

 pianista * pianist

さて、Rafał に会えたときの様子です。彼には会える予定は全くなかったので、本当に本当にラッキーでした友達と感動のまなざしで見つめていると「Do you like Chopin ?」と恥ずかしそうに話しかけてくれました。コンサートに行った事やコンクールを泣きながら聴いていたことを伝えるとまたはにかんでいて、優勝者と思えないくらいの謙虚さ、そして・・なんともいえない透明感を感じました。彼の手はショパン博物館で見たショ...

  •  -
  •  -